
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
久保田利伸
"THE BADDEST"特にMissing ![]() http://www.toshikubota.com/ 1. TIMEシャワーに射たれて 2. 流星のサドル 3. Oh,What A Night! 4. Missing 5. You were mine 6. 一途な夜、無傷な朝 7. GODDESS ~新しい女神~ 8. PSYCHIC BEAT 9. 永遠の翼 10. Olympicは火の車 11. TA WA WA ヒットパレード 12. Cry On Your Smile 子供ながらにいいと思ったこの曲(missing)。親父の車の中ではいつも久保田がかかっていたような… 93年からNYで移住をして向こうで活動。確かにあの歌声を日本だけじゃもったいないですね、海外でも色々なアーティストとコラボって活躍中な兄さん凄いですね!ここ最近のアルバム"Time To Share"じゃあMosDef,Angie Stoneまでフューチャーまでして、いい起用してます!、 日本人に好まれる声なのか、嫌いな人はいないような。 "missing"は日本でも名曲扱いであの世代の人はたまらないんでしょうね~。今の自分でも たまらないのですし、今後ずっといい歌であってほしい曲です。 "LA・LA・LA LOVE THANG"は日本のドラマで一躍有名、ちょんまげ頭もついでにと… 昔の曲にはどこか男の孤独感がでてるような気がします。ファンの方ももしかすると女性より男性の人が多いかも。女性が『久保田の曲好き!』っていうより男性が『久保田のアレが好きかな~』っていう声が周りには多いような、、そういう気がしません?? まぁこの調子で活躍してほしいです!ちなみにコラボってほしいアーティストはBOA(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
KID KOALA
Some of My Best Friends Are DJ's ![]() http://www.ninjatune.net/kidkoala/ 1.Strat Hear 2.Basin Street Blues 3.Radio Nufonia 4.Stompin' at le Savoi 5.Space Cadet 2 6.Grandmaphone Speaks 7.Skanky Panky 8.Flu Season 9.Robochacha 10.Elevator Hopper 11.Annie's Parlor 12.On the Set of Fender Bender 13.More Dance Music 14.Vacation Island 15.Negatron Speaks 中国系カナダ人であるKID KOALAで想像するのはレコードに入っているトランペットの音を自分のスクラッチで音階をつける。 色々なDJがいますが、彼はお洒落DJですね。思ってもみない事をするのは凄い事だと思いしらされた人物です。 NINJA TUNEに所属している傍ら絵心もありなわけで今回のジャケットやホームページでのイラストは彼が書いたもの。不思議とほんわかしている絵ですね。気持ち和みます。 日本で見たのはSCRATCHの映画でQ-BERT,やXメンとプロモーションで来日した時に初めて生liveを…独自のターンテーブルのセットにアルバムの曲を何曲か、リアルタイムであそこまでできるとは正直ビックリでした。人柄もよく追求心のある彼は好きなDJの1人です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
D-Styles
Phantazmagorea ![]() 01. Beautifully Ugly Sound 02. John Wayne On Acid 03. Hamburgers And Chocolate Ice Cream 04. Won't You Be My Neighbor 05. The Murder Faktory 06. Charlie's An Angel 07. Diabolikal 08. Smorgasborg Of Sodomy 09. Like That Chall 10. F.U.P.M. (Fuck You Pacman) 11. Portal Stalker 12. Felonius Funk 13. Know Your Dope Fiend 14. Terror In Dub 15. Cliffords Mustache 16. Your Favorite DJ 17. Flowtation Device 18. Size D Batteries 19. Mr. Arrogant D-Styles, aka Dave Cuasito,1972年生まれなので現在33歳。フィリピン系アメリカ人の彼のスクラッチは進化し続けています。 スクラッチのイメージはただ単に「キュッキュキュー!」みたいな、ごく一般的なアレを想像しますが奥が凄い深くまだまだ掘っていけるモノだと思います。D以外にも有名なスクラッチャーがいますが、好きな理由として 音楽的なスクラッチ シンプルな面でもカッコよく見せれる はめ方(スクラッチの流れ) ここが強いです!ただ擦るのだけじゃなく音楽的に流れがちゃんとしていれば聞いている側も飽きないで聞けると思います。ある雑誌では「僕はスクラッチをする時はヴォーカリストであろうとしているんだ」とも言っています。 このアルバムはスクラッチで曲を作るといったモノで今では主流化していますが、どの曲もDOPE! 「John Wayne On Acid」ではトランペットの音ネタをワウペダルなどでギター音にして擦っていたり、 「The Murder Faktory」は日本人アーティスト(ライムスター)の「耳ヲ貸スベキ」で使われているあのトラックにCOMMONの声でスクラッチ! ![]() またこのアルバムの曲をBeat Junkies(Babu、Melo-D、Rhett、J-Rocc、Shortkut、D-Styles」で再現しているDVD「Night At The Knitting Factor」もありますので見て損はないでしょう。 テーマ:アンダーグラウンド ミュージック - ジャンル:音楽 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
SOUND IN COLOR
"MU.SIC" ![]() http://www.soundincolor.com/ 今日のレコードはクロスオーバーJAZZとも言っておきましょう。 3Pレコードなわけですが、RICCI RUCKER(リッキーラッカー)といって、スクラッチをしている人なら聞いた事のある名前でしょう。アブストラクト、ターンテーブリズム、すべてにおいて作曲センスがあると思います。 日本にもここ何回か来ていてショーなどをしていますけど、リアルタイムでスクラッチMUSICを作りあげます。でこの人がクレジットされているという事で買ったのですが、 シャレっ気たっぷりですね。ビートパターンは比較的単調ですけど、上モノの広がりが充実しています。曲の流れももループな感じがしますが、聞き入るというか流れていて自然に聞こえるくらいがいいのかな…と勝手な意見。 以前このアルバムにも参加しているMHEという人が日本でDJプレイを…かける曲はインストメインでアングラ好きにはたまらない時間でした。プレイしている彼にも拍手!ずっと飛んでいましたね…アフロっぽい髪型でしたが首は疲れていなかったか心配です…(笑) テーマ:本日のCD・レコード - ジャンル:音楽 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こんばんわ。
皆さん『ショーシャンクの空に』という映画はご存知ですか? まぁ、説明するより見るのが早いです。 最近の視覚ばかりに頼ったものでなく心にジーンとき、後から色々考えさせられる映画ですね。 こうゆうのっていぃ。 モーガンフリーマン個人的に好きです。昔のバイト先の28歳の人に似てたりして… ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |